教員採用試験現役合格への道

教員採用試験合格のスキル・ノウハウを伝授します。教員採用試験に1発で合格した現役理科教員が教える”現場の教育課題を踏まえた生徒指導・学級経営” "面白く、思考力が身に付く理科の授業"を習得できる教採対策法

現場で即実践!!○○だけで”不安”を”自信”に変える教採突破術

こんにちは、ペンタです!

 

今回は、

 

現場で即実践!!

あることをするだけで

『不安』を『自信』に変える

教採突破術

 

をお伝えします。



 

 

教員採用試験の対策・準備をしているあなた。

 

筆記試験はなんとかなりそうだけど

「面接試験が自信ない…」

「小論文が自信ない…」

「模擬授業が自信がない…」

 

さらに

「こんなに教採の勉強しても現場で役に立つのだろうか…」

 

とたくさん不安を感じていませんか。

 

 

 

自分に自信を持てずに

モヤモヤ・ドキドキしている人は

このブログは必見!

 

 

そもそも教採の試験に向けて

自信満々だ!と言える人も少ないと

思います。

 

かといって、自信満々になるほど

今から準備するのも難しい…

具体的にどう現場生かせるのかも

わからない…

 

 

つまりこのままでは

不安のまま試験に行くことになり

試験官に自信のなさを感じ取られ…

教師向いていないとも思われ…

不合格まっしぐら…

 

さらに、

同期は1発合格

彼女にはふられ

自分は教師に向いてない…

授業したくない…

と思ってしまうかもしれません。

 



 

でも大丈夫!

このブログを最後までみたのなら

様々な『不安』を『自信』に

変えることができ

 

試験官が「現場で即活躍できる!」

と思わせることができるようになり

現役合格の切符を手に入れることができます。

 

そして、教員採用試験に見事合格を果たし

夢である教師となり、「先生で良かった」

と言われるような教員生活を手に入れましょう。

 





さて、

そもそもそんなに簡単に『不安』を『自信』

に変えられるの?

と思うかもしれません。

 

私自身も、教員採用試験を受けるとき

現場経験のなさより、何もかも不安で

たまりませんでした。

 

自分に自信をもてず、不安に思っていると

面接や模擬授業など、様々なところで

その自信のなさを見透かされてしまいます。

 

試験官は何百人何千人とも受験者や教師を

見てきているプロなのでだませません!

 



 

でも〇〇をするだけで

全てにおいて道が切り開かれるように感じ

自信をもって取り組めるようになりました。

 

自信をもって面接・模擬授業ができるようになり

楽しささえも感じるようになります。

 

そして、

「現役大学生でもここまでできるのか」

と試験官に思わせ、将来の可能性を感じさせ

大学生が講師以上に合格する切符を

手に入れやすくなるのです。

 

 

また、私自身が教採を1発合格した経験や

現職場において、講師の教員採用試験対策

若手育成を担って実践しているので

 

私が紹介するノウハウやスキルを身に付けて

もらえれば、即実践、即戦力につながります。

 



 

では

〇〇をするだけで『不安』を『自信』

に変えられるのは

いったいなんなのか。それは…

 

「価値づけ」  です。

 

 

「価値づけ」とはいったい何なのか。

それは行事や取組など、やるべきことに

「価値をつける」ということです。

 

 

 

 

具体例を挙げます。

 

今はコロナ禍で

「命」をとるのか「経済」をとるのか

と天秤をかけ続けていました。

 

結局「命」をとったら

経済が回らないことによって

生きていけない人も出てくる

 

「経済」をとったら

人の命を軽く見るのか

 

というようにどちらになっても

正解でないようなことが

学校現場ではたくさんあります。

 

 

 

同じように学校現場でも

合唱コンクールや体育大会を

実施するのか、中止するのか

という議論があります。

 

どの学校でも

どの先生でも

大変苦労しました。

 

そこで

価値づけです

 

先ほどの選択肢は

「どちらも正解ではない」のではなく

どちらでも正解にするのです

 

つまり

合唱コンクール・体育大会の実施

これらの取組は子どもたちの自主性・主体性

を育むとともに、集団力・自治力を高める

ためには必要なことなので、

感染対策を徹底して実施する。

 

合唱コンクール・体育大会の中止

これらの取組の意義はわかるが、子どもたち

地域の人の命が大切なので、中止する。

その代わりに代替案や中止だからこそ

意識できることを子どもたちと考える

 

というように

どちらの選択肢をとっても正解にとなるように

それぞれにしっかりと

「価値をつける」

 

 

 

どちらになっても

反対意見はでてくるので

自信をもって決定したい方に価値を

つけるのです。

 

 

もう一つ、具体例を挙げます。

担任をしてると必ずしなければいけないこと

があります。

 

合唱コンクールにおいて、『最優秀賞・金賞』

を目指してクラスのみんなで頑張りました。

でも結果は、ダメでした…

 

 

あなたはその後、何といいますか?

 

ほとんどの人が合唱コンクールに向けて

これまで頑張って来たことを褒める

意味がある と言いますよね。

 

つまりこれが

価値づけ

です。

 

うまくいかなかったことでもいい

少しでも上手くいったことでもいい

クラスや一人ひとりが変容したことでもいい

 

なんでもいいので

子どもたちが感じたこと

先生が感じたことに価値を付けるのです

 

すると行事をした意味があり

その後の学校生活に生かすことにつながります。

 

どうですか?

わかりやすい例ではないでしょうか。

 

 

また、行事の実施だけではなく

日々取り組んでいることであったり

 

生徒の考えや行動にも

価値づけをすることによって

生徒の自尊心や安心感

さらに、信頼にもつながります。

 

 

 

面接試験の準備をしてきているみなさん

今一度、準備してきたものを見返して

みてください。

今一度、今までの自分の人生を見返して

みてください。

 

面接や小論文、模擬授業において

準備している内容

そして、自分の人生そのものに

「価値づけ」してみてください

 

「価値づけ」をしっかりできる人は

自信をもって考え、話すことができます。

 

 

さらに、現場に出ても即実践できる

素晴らしいスキルです。

 

教採の勉強を進めているあなた

将来、目の前にいる子どもたちは

まだ10年程度しか生きていません。

 

社会のこと

人生のことを何も知りません。

 

つまり

あなたが話す内容・あなたが考えてきたこと

あなたの人生そのものが子どもたちにとって

素晴らしい教材になるのです。

 

 

どんな些細なことでも

些細な行動・取組でも構いません

 

そこに「価値」をつけて

子どもたちの主体性・意欲・態度

を高められる教師になりましょう。

 

そして、

日本の未来を担う子どもたちの夢を

自分自身の夢を一緒に叶えましょう。

教員採用試験が無事合格できますように!!